フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オススメ本

  • 田中芳樹: アルスラーン戦記
  • 小野不由美: 十二国記
  • 福井晴敏: 機動戦士ガンダムUC
  • 有川浩: 図書館戦争
  • 下口智裕・清水栄一: 鉄のラインバレル
  • 永野護: ファイブスター物語
  • 高田裕三: 3×3EYES
  • 水野良: ロードス島戦記
  • ツジトモ: GIANT KILLING
  • 田中芳樹: 銀河英雄伝説
  • 田中芳樹: 風よ、万里を翔けよ
  • 田中芳樹: 薬師寺涼子の怪奇事件簿
  • 川原礫: ソードアート・オンライン
  • 安彦良和: 機動戦士ガンダム THE ORIGIN

« レトの得意技 | トップページ | ケーンの映画感想文「亜人」 »

2022年5月 3日 (火)

ケーンの家計簿

 どうも、ケーンです。

 つい最近まで、我が家の家計は同居している母がやりくりしていました。亡き父が生きていた頃からそうでした。男は仕事して稼いで、給料を家に入れる。そこから先は母の仕事。

 私も就職したての頃から給料の一部を母に渡して、あとは母に任せていました。最初のうちは給料が18万円程度だったので、家には10万円入れて、あとは自分が自由に使える分。父が亡くなって以降は、春から秋は10万円+家賃5万円、冬は暖房費がかさむので12万円+家賃5万円。あとは母が自分の年金と合わせて、家計をやりくりしていました。

 でも、母が認知症になって外を出歩けなくなり、食事や日用品の買出しを私がやるようになってから、ふと思いました。

 曲がりなりにも勤続20ウン年になる私。給料は母の年金よりも多い。実際、母は給料でも税金でも、私の扶養に入っている。

 

 これ、俺が家計やりくりすべきじゃね?

 

 そう思い出すと、色んなことが気になりました。食費と日用品は私が今買ってるけど、電気・ガス・水道といった公共料金は依然として母の口座から引き落とされている。これ、本来私が払うべきじゃないか? てか、そもそも住民票の世帯主が母になってるけど、今、主たる生計維持者は私なんだから、私が世帯主になるべきじゃないか?

 思い立ったら行動です。市役所で住民票の世帯主変更の手続をし、それから電力会社、ガス会社、水道局、NTT(うちには携帯の他に固定電話があるので)に電話して、名義をぜんぶ母から私に変更。同時に引落し口座も私の口座に変更しました。

 よしよし、これでOK。母ももう75歳だし、自分の年金は自分のために使ってもらおう。

 しかし、心配な点が。

 私、家計のやりくりなんてやったことありません。給料の一部を家に入れても割と不便ない程度の額が手元に残るので、自分のものを買う時も、あんまり値段が高い安いに頓着してきませんでした。海外へ旅行に行ったり、ギャンブルにつぎ込んだり、ブランドものの服を買ったりするわけではなかったのでね。私の高い買い物といえば、ブルーレイソフトやゲームソフトくらい。あとはたまに映画を観に行ったり、月に2、3冊本を買ったりする程度。それで十分満足でした。なんなら年々預貯金が増えていったくらいです。

 なので、これに食費・日用品・公共料金が加わったところで、大したことはないだろう。そう思いました。

 でも、やっぱり心配は心配です。あんまり値段に頓着しない=どんぶり勘定で生きてきた私が、家計を担うことになって、果たしてどうなるか? 収入に見合った生活を、今、果たして送れているのだろうか?

 そこで、今年の4月から家計簿をつけることにしました。ネットで検索すると、ちょうどExcel形式のよさげなやつがあったので、さっそくダウンロード。4月1日から、レシートや給与明細、通帳などを見ながら、1ヶ月の収支をつけていきました。

 そして、先日、4月が終了。すると、収支は…

 

 15万円の赤字。

 

 な、なんとぉーっ!!

 ま、待て待て。確か3月に新しくノートパソコン買ったじゃないか。あれの引き落としが今月あったぞ。値段が15万円くらいしたはず。

 しかし、それを差し引いても収支ゼロとは。いくら母を扶養してるといっても、勤続20ウン十年で、給料は30万円くらいはもらってる。それでかつかつの生活をしてるのか!? そんなに金遣い荒かったか俺!?

 内訳をみると、やっぱり一番の支出は先月買ったノートパソコンの代金15万円。続いて固定支出13万円。これは家賃とか公共料金、電話代とかだから仕方ない。次に食費が9万円。正直、これ高いのか安いのかわからないので、母に聞いてみました。

私「2人世帯で、食費9万って高い?」

母「ちょっと高いねえ」

 やっぱりそうなのか。そんなに毎回高級なもの買ってないはずなんだけどなあ。

 さらに、食費の内訳をみていくと、あることに気づきました。

 

 お菓子買いすぎ!! あとデザートも、アイスも!!

 

 お菓子は特にチョコ。コンビニで売ってる小袋のやつですが、ほとんど毎日買ってる。これ、夜にゲームしながら食べてる。デザートはプリンの類。うん、夕食後に食べてる。アイス、うん、寝る前に食べてる。

 弁当買う時は(あ、自慢じゃないけど私料理できません)、値札見るんですよ。1個ワンコイン(500円)以内のにしようって。でもそれ以外となると、「あ、これ美味しそう」と欲望のままぽんぽんカゴに入れちゃうんですね。4月の最初の頃は「節約、節約」と思って菓子やデザート類には手を出さなかったので、1回の買い物はだいたい2,000円ちょっとでした。それが最近は、3,000円を超えることもしばしば。

 3,000円×30日で90,000円。如実に数字に現れちゃってます。

 まあ母の年金は収入に入れてないので、もう少し余裕があるといえばあるんですが、

 

 親の年金をあてにするようでは世帯主の名がすたる!!

 

 というわけで、5月はもう少し控えようと思います。

 チョコを? 

 プリンを?

 アイスを?

 うーん。

 な、なるべく値段の安いのを…。

2022031602

「レトのごはんとデザートもわすれちゃダメでち!!」

 う、うん、ごめん。

 俺、がんばるよ…。

 

  

 

« レトの得意技 | トップページ | ケーンの映画感想文「亜人」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レトの得意技 | トップページ | ケーンの映画感想文「亜人」 »

無料ブログはココログ