人それぞれっていうけれど…の巻
今日は病院に行ってきました。
いつも通ってる精神科です。その先生が先日、こんなことを言いました。
「ケーンさんは週5日働くのは無理なんです」
「はい?」
「だから、週4日しか働けないんです。無理して週5日仕事に行こうとすると不調をきたして休むことになってしまう。無理なんですよ。自宅療養してもそれは変わらない」
これが、主治医が自宅療養に賛成しなかった理由です。結果的に(自宅療養が適当との)診断書は書いてくれましたが…。
さてさて、週5日働くのが無理、というのはどういうことでしょう? 今日の通院で、そのことを詳しく聞いてきました。
「あのー、週5日働くのが無理って、それは病気(うつ)のせいなんでしょうか?」
「世の中には色んな人がいる。週6日バリバリ働ける人、週5日働ける人、週4日しか働けない人。同じホモ・サピエンスでも人それぞれ違う。不調は病気だけど、週4日しか働けないのは、そういう人間だということ」
私は、そもそも週5日働けない人間だというのです。
これは困りました。病気なら治せばいいだけですが、そうでないなら手の打ちようがない。
「改善の余地はないんでしょうか? 例えば体力をつけるとか…」
「体力をつけるのは悪いことじゃない。でもそれで改善するかは何とも言えないね」
何とも言えない、というのは、医者の出る幕ではないということでしょう。そりゃそうです。病気じゃないんだから、治療のしようもない。
それにしても困った。
私の勤め先は週休2日制。有給休暇はありますが、実質週休3日制にできるほど豊富にあるわけではありません。
「有給使い果たしたら、欠勤でもいいんじゃないかな。その分の給料がもらえないだけで、まさかクビにはならないでしょう」
「なりますよ!! 21日以上欠勤したら停職か免職なんです!!」
これは調べたので事実です。正当な理由なく21日職務を欠いた者は、停職若しくは免職とする。こう定まってます。正当な理由があればこの規定には引っ掛かりませんが、まさか「私は週4日しか働けない人間なので」は正当な理由にはならないでしょう。
いったい私はどうしたらいいのでしょうか?
このまま復帰できたとしても、主治医の言う通りなら、遠からずまた休みを繰り返し、やがて有給を使い果たして欠勤する。それが21日に達した時、停職か、下手をすれば免職になってしまいます。
そうならないようがんばって出勤する、しか方法はありません。しかし現在までは主治医の言う通り、実質週4日しか仕事に行けていないのが現実なのです。悔しいけれど、主治医の見立ては正しいと言わざるを得ません。
はてさて、フルタイムは無理、と言われたうつ病患者の末路はどこへ行くやら。
自分でも見当がつきません。
私の明日はどっちにあるのでしょう?
« 思考のスパイラル、の巻 | トップページ | 産業医と面談してきました、の巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ケーンの読書感想文「残照」(2023.03.10)
- レト近況 2023.1~2月(2023.02.11)
- ケーンの映画感想文「レジェンド&バタフライ」(2023.02.04)
- 新年のご挨拶 2023(2023.01.01)
- ケーンの映画感想文 2022年番外編(2022.12.27)
自分は、統合失調症になり、やる気がなくなり、転職して5年くらい勤めました。
休みがちになり辞めてしまいました。
それから転々として7年くらい。行くところがなくなり。
クリニックで、障害年金を進められたので、手帳も収得しました。
いまは、就労継続支援A型に通ってます。
自分は4時間です。5時間の人や6時間の人もいます。
週末近くになると体調悪くなりますね。
眠気があったりとか、体だるい感じのときもあるしやりたくない感じの時もあります。
就労継続支援A型は、なるだけ休まないよう言われるので、なるだけやすまないようにしてるのですが、月に1,2回休んでしまいます。
仕事はしっかり確実に、急がない、何言われても気にしないそれだけなんですが。
(^^)
投稿: 通りすがりのA型に通っている者 | 2018年8月18日 (土) 18時13分
>通りすがりのA型に通っている者さん
コメントありがとうございます。
たくさん苦労されたんですね。それでも前を向いて、自分のできる範囲でがんばってるのが凄いです。
月に1、2回休むくらい仕方ないと思いますよ。どうかご無理はなさらないように。
投稿: ケーン | 2018年8月19日 (日) 14時49分