フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オススメ本

  • 田中芳樹: アルスラーン戦記
  • 小野不由美: 十二国記
  • 福井晴敏: 機動戦士ガンダムUC
  • 有川浩: 図書館戦争
  • 下口智裕・清水栄一: 鉄のラインバレル
  • 永野護: ファイブスター物語
  • 高田裕三: 3×3EYES
  • 水野良: ロードス島戦記
  • ツジトモ: GIANT KILLING
  • 田中芳樹: 銀河英雄伝説
  • 田中芳樹: 風よ、万里を翔けよ
  • 田中芳樹: 薬師寺涼子の怪奇事件簿
  • 川原礫: ソードアート・オンライン
  • 安彦良和: 機動戦士ガンダム THE ORIGIN

« 2018年6月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月28日 (火)

産業医と面談してきました、の巻

 今日は勤め先の産業医との面談に行ってきました。

 病気休暇の1ヶ月がもうすぐ終わるので、今後の方向性を決めるための話し合いです。つまり、引き続き休むか、復帰するか。

 病状(うつ病)は改善しています。ただ同時に、先日主治医に言われたことも正直に話しました。

 つまり、私は週5日働けない人間だということ。それはうつ病の影響はないとはいえないが、根本的に私が「そういう人間」だということ。

 うーんと、産業医は腕組みして唸ります。

「そういう人はけっこういるんだ。だけど、ウチには短時間勤務の制度がないんだよ」

「そうでしょうね」

 昔、人事・給与関係の仕事をしたことのある私にはわかっていたことでした。

「週5日勤務に堪えないとなると、分限(免職)になっちゃうんだ」

 やっぱり。

 週4日勤務で今の勤め先を続けることはできなさそうです。

 今の勤め先で生き抜くには、週5日働けるようになるしかありません。

「〇〇先生(私の主治医)はなんて言ってるの?」

「無理だ、と」

「無理かぁ~。でもね、〇〇先生は病気と関係ないみたいなこと言ってるけど、僕はね、あなたの病気は相当深いと思ってるんだよ」

 どうやら産業医は、私が週5日働けないのは病気(うつ病)の影響が大きいと考えているようです。ここは主治医と見解の異なるところですが、どっちが正しいのかは私にはわかりません。

 いずれにしても、週5日働けるようになる、その努力をする、というのが今後の方向性として決まりました。

 つまり、このままでは復帰できない。週5日働けることを(一時的にでも)示してみせなければ、人事が復帰を認めないというわけです。

 では、どうするか?

「リワークデイケアに通ってみないか?」

「はぁ」

 リワークデイケア。

 それは以前産業医と面談した時にも話が出ていたので、知識として知ってはいました。病気で休職している人がスムーズに仕事復帰するための支援を行うプログラム。主治医には「あなたには子供だましにしかならないよ」と言われていたので、自分が通うことは考えていませんでした。

「復職に向けて努力したっていう結果を見せるんだよ。人事にアピールできる」

 ここぞとばかりに差し出されるデイケア施設のパンフレットの数々。

「次、〇〇先生のとこにはいつ行くの?」

「今度の土曜日に…」

「おう、それじゃ(デイケアに通うことを)相談してきなさい」

 何やら後戻りできなくなってしまい、その場では「はい」と頷かざるを得ませんでした。

 でも、たとえ子供だましでも、週5日働く訓練になるのなら…。

 そして、本当に週5日働けるように改善できるのなら…。 

 行ってみても悪くないかも知れません。

 ところで、この休みの間に心に決めたことがあります。

 それは、自分に正直になること。

 他人がどう思うかとか、自分のプライドだとかには固執しない。ただ正直に生きよう、と。

 それで、ちょうど面談に上司も来ていたので、今の仕事が自分に向かないこと、この先続ける自信もないこと、経験のある仕事に異動させてほしいことなどを正直に訴えてきました。異動希望調書を書くようにと用紙を渡されたので、がっつり書くつもりです。

 はてさて、リワークデイケア、吉と出るか凶と出るか?

 週4日しか働けないと言われた男が週5日勤務を目指す闘いが始まる──。

 なーんてね。

 

 

 

 

2018年8月18日 (土)

人それぞれっていうけれど…の巻

 今日は病院に行ってきました。

 いつも通ってる精神科です。その先生が先日、こんなことを言いました。

「ケーンさんは週5日働くのは無理なんです」

「はい?」

「だから、週4日しか働けないんです。無理して週5日仕事に行こうとすると不調をきたして休むことになってしまう。無理なんですよ。自宅療養してもそれは変わらない」

 これが、主治医が自宅療養に賛成しなかった理由です。結果的に(自宅療養が適当との)診断書は書いてくれましたが…。

 さてさて、週5日働くのが無理、というのはどういうことでしょう? 今日の通院で、そのことを詳しく聞いてきました。

「あのー、週5日働くのが無理って、それは病気(うつ)のせいなんでしょうか?」

「世の中には色んな人がいる。週6日バリバリ働ける人、週5日働ける人、週4日しか働けない人。同じホモ・サピエンスでも人それぞれ違う。不調は病気だけど、週4日しか働けないのは、そういう人間だということ」

 私は、そもそも週5日働けない人間だというのです。

 これは困りました。病気なら治せばいいだけですが、そうでないなら手の打ちようがない。

「改善の余地はないんでしょうか? 例えば体力をつけるとか…」

「体力をつけるのは悪いことじゃない。でもそれで改善するかは何とも言えないね」

 何とも言えない、というのは、医者の出る幕ではないということでしょう。そりゃそうです。病気じゃないんだから、治療のしようもない。

 それにしても困った。

 私の勤め先は週休2日制。有給休暇はありますが、実質週休3日制にできるほど豊富にあるわけではありません。

「有給使い果たしたら、欠勤でもいいんじゃないかな。その分の給料がもらえないだけで、まさかクビにはならないでしょう」

「なりますよ!! 21日以上欠勤したら停職か免職なんです!!」

 これは調べたので事実です。正当な理由なく21日職務を欠いた者は、停職若しくは免職とする。こう定まってます。正当な理由があればこの規定には引っ掛かりませんが、まさか「私は週4日しか働けない人間なので」は正当な理由にはならないでしょう。

 いったい私はどうしたらいいのでしょうか?

 このまま復帰できたとしても、主治医の言う通りなら、遠からずまた休みを繰り返し、やがて有給を使い果たして欠勤する。それが21日に達した時、停職か、下手をすれば免職になってしまいます。

 そうならないようがんばって出勤する、しか方法はありません。しかし現在までは主治医の言う通り、実質週4日しか仕事に行けていないのが現実なのです。悔しいけれど、主治医の見立ては正しいと言わざるを得ません。

 はてさて、フルタイムは無理、と言われたうつ病患者の末路はどこへ行くやら。

 自分でも見当がつきません。

 私の明日はどっちにあるのでしょう?

 

 

 

 

 

 

2018年8月17日 (金)

思考のスパイラル、の巻

 昨日の記事で回復してきたかのようなことを書いてた私ですが。

 今日は不調です。

 何かを楽しむ、という気が起きません。寝たきりではないのですが、だからといって何をするでもない。

 では何をしてるのかというと…、ただ、考えてます。

 病気休暇中なので、考える時間だけはたっぷりあります。

 で、考える。

 いつまでもこのまま(病気休暇)じゃいられないよなぁ。

 なら復帰するかあの仕事に?

 いやあの仕事には戻りたくない。向いてないし、またストレスになる。

 でもいったん復帰しないと異動はできないぞ?

 そうなんだよなぁ。

 いっそ辞めるか?

 いや俺も40代だし、転職は難しい。辞めるのは最後の手段だ。

 じゃあ復帰するしかないな。あの仕事に。

 仕方ない、か…。いつまでも病気休暇のままじゃいられないもんなぁ。

 ああ、でもやっぱり嫌だ、あの仕事は。異動したい。

 でも異動するにはいったん復帰しないと…。

 この繰り返しです。

 これでも一時期よりはマシなほうで、ひどい時は真剣に辞めることを考えて転職サイトや求人広告を見たり、こんなつまらない人生ならと、いっそ死のうかとも考えました。

 今でも駅のホームに立つと、

「飛び込んだら死ねるかな…」

とぼんやり思うことが時々あります。

 いったい私はこれから、どうなるのでしょう?

 理想のルートはこうです。

 なるべく短期間今の仕事に復帰して、来年の4月に異動する。希望する部署に行ければ、めでたしめでたし。

 しかし、そううまく事が運ぶでしょうか?

 希望する部署に行ける保証はないし、そもそも異動させてもらえないかもしれません。

 そうなったら辞めるしかないだろうなぁ。

 辞めてどうする? 40代の転職は難しいぞ?

 そうなんだよなぁ。路頭に迷うのはなぁ。

 復帰するしかないのかなぁ。

 でもやっぱりあの仕事は嫌だなぁ。

 こんな考えが、ひたすらぐるぐる頭の中を巡っています。妙案が浮かぶわけでもなく、結論が出るでもなく、ぐるぐる、ぐるぐると。

 気が滅入ります。

 

2018年8月16日 (木)

病気休暇中、の巻

 お盆ですね。

 世間はお盆休みでしょうか。

 さて、前回の記事で「実はうつ病」だとカミングアウトした私ですが、その後も病状回復の兆しなく、8月から病気休暇に入っています。

 職場の産業医の判断ですが、実は主治医は必ずしもこれに賛成していません。結果的に診断書は書いてくれましたが、自宅療養しても無意味だというのです。この辺の話はまた別の機会にしようと思います。

 それから半月が経ちました。

 病気休暇の期間は1ヶ月。

 仕事のストレスがなくなった分気分は楽になったのですが、また半月後に仕事に行かなければならないと思うと気が重くなります。

 そもそも今の仕事、自分には向いてないんですよね。6年前に1度配属されたものの、使い物にならなくて、1年で別の部署に異動せられた仕事ですから。

 そんなところにまた配属するなんて、人事もひどいことをするものです

 それでも4ヶ月ほどがんばってみましたが、結局、このていたらく。やっぱり向いてない。来年度の異動を強く希望するつもりでいます。

 それはさておき。

 趣味、少しだけど再開しました。

 まずはゲーム。「ドラゴンズドグマオンライン」ですが、しばらく休止していたのを再開しました。やっぱりこのゲームは面白い。ただオンラインゲームなので、一緒に遊ぶ仲間がいるのですが、ログインする時間帯が合わず、なかなか一緒に遊べてないのが残念かな。

 だって聞いたら、夜中の0時にINしてるとか言うんですよ。おじさんももう40代、そんなに遅くまで起きていられない…orz

 それから、小説も読み始めました。

 「ロードス島戦記」で有名な水野良先生の「グランクレスト戦記」。

 戦のシーンに多少物足りなさはあるものの(これは私が信奉する田中芳樹先生との比較になってしまうのでどうしようもないことですが)、楽しく読めてます。まだ3巻の途中なので(全10巻)、これから血わき肉躍る活劇がヒートアップしていくことを期待しています。

 こうして少しずつでも楽しめることが出てきたというのはいい兆候なのかもしれませんね。まだ日によって楽しめたり、楽しめなかったりと波はありますが、ずーっと寝てた前回記事の頃よりはだいぶマシになりました。

 仕事に行くことを考えると一気に気分がどよ~んってなりますけどねw

 それではまた!!

 

 

 

« 2018年6月 | トップページ | 2018年9月 »

無料ブログはココログ