糖負荷試験
去る3月の健康診断。
結果通知が届きました。そこには封筒が同封してあって、「糖尿病かもしれないから、内科を受診するように」との指示が。
と、糖尿病!?
ただでさえ高脂血症(要するにコレステロールが高い)、うつ病と持病があるのに、そこに糖尿病が加わるのか? 連想したのは、インスリンで注射した。やだやだ、看護師さんに打ってもらう分には平気だけど、自分で刺すのは恐怖だ。
とにかく内科の主治医のところに行って、事情を話した。
すると、「糖負荷試験をやりましょう」と。
どうやらこれ、糖尿病の診断のための検査らしい。
起床後、医師の指示で朝から何も食べず、何も飲まず病院へ。
手順はこう。
1 採尿、採血
2 ブドウ糖液225mlを飲む
3 30分後、採血
4 60分後、採血、採尿
5 90分後、採血
6 120分後、採血、採尿
二時間で終わる、簡単な検査…のはずでした。
だが、一つ問題が。
尿が出ない!!
どんなにがんばっても、出てこない。焦る。尿検ができないと、診断ができないんじゃなかろうか。
でも、でないものは出ない。
看護師さんは言った「あと2回チャンスがあるから、きっと出るわよ」
そ、そうか、それなら…。
でなーーーい!!
意気消沈して採血室に戻る僕。
「すんません…出ませんでした」
「ああ、仕方ないね。でも、血液だけでも診断はできるから」
へ!?
それじゃあ、採尿の意味は? 僕のがんばりの意味は?
「それじゃ、検査の結果は1週間くらい後になるから」
「あ、あの…」
「ん?」
「い、いえ…」
そのまま僕は会計を済ませ、病院を後にしたのだった…。
それにしても…。
ホントに糖尿病だったらどうしよう…。すべては1週間後。
ひーーー、こわいよーーー
« またこの季節が… | トップページ | ああ、もうアレが食べられないなんてっ!!の巻 »
「心と体」カテゴリの記事
- ひとまず元気になりました。(2022.08.21)
- うつ再発を防いだ…つもりが。(2022.08.15)
- ああ、もうアレが食べられないなんてっ!!の巻(2017.05.22)
- 糖負荷試験(2017.05.19)
うわわー!心配ですね!良い結果が出るよう祈っています。
糖尿病検査といえば、妊娠中はなるリスクがぐんと高くなるそうで、私もこの間検査してきたところです^^;母が昔妊娠中になりかけたそうなので、私も結果を待っている間、気が気じゃありませんでした><遺伝も多少関係すると聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうね。
それにしても健康診断って、若いころはなんとも思ってませんでしたが、年重ねるごとに、毎回結果が出るのがドキドキなんですよね。苦笑
投稿: ちぃ | 2017年5月21日 (日) 01時31分
コメありがとうございます。
そうなんですよー、数値的には血糖値がちょっと高い程度なんですが、主治医あての手紙にはなんか別のことが書いてあったんでしょうね。
甘いもの食べすぎたかなぁ。チョコとか、プリンとか、チョコプリンとかw
なので最近は糖質低めのデザートにしています(←今頃?)
投稿: ケーン | 2017年5月22日 (月) 02時28分