年越しそばとおせち料理
ども、ケーンです。
もうすっかり年の瀬ですね。
僕の職場でも昨日(12/28)、御用納めを迎え、年末年始のお休みに入りました。
で、その職場でふとおせちと年越しそばの話になってので、今回はその話題を。
みなさん、年越しそばはいつ食べますか?
僕の職場は職員が僕を含め3人なのですが、僕と上司は大晦日の晩に食べる、先輩は「年越し」なのだから除夜の鐘を聞きながら食べる、と分かれました。後者の方も意外と多いのではないでしょうか?
そもそも、なぜ年越しそばを食べるのでしょう? ちょっと調べてみました。
そばは他の麺類より切れやすいことから、「今年一切の災厄を断ち切る」という意味で食べられるそうです。
で、食べるタイミングとしては、大晦日の晩の、年越し前に食べるのが正しいようです。新年に跨いで食べるのは縁起が悪いそう。新年の運を断ち切ってしまう、という意味でもあるのかも知れませんね。
では、おせち料理はどうでしょう?
職場では、大晦日の夕食に食べる人、正月に食べる人とやっぱり分かれました。
おせちは、元来は大晦日から元日にかけての年越しに食べるもの、とされているようです。それこそ、除夜の鐘を聞きながら食べるのが正しいのですかね。ただ、北海道や東北など一部の地方では、歳迎えの儀として大晦日に食べる風習が残っているそうです。
僕の家では大晦日の夕食におせちが出てくるのですが、この風習に則っているのですね(僕の家は北海道にあります)。
ちなみに、年越しそばは温かいそばがいいのか冷たいそばがいいのかも調べてみましたが、これはどちらでもよいようです。ウチのは温かいそばですね。
さて、お正月はおせちを始め、美味しいものが食卓にならぶ時期。くれぐれも食べすぎには注意しましょうね。正月太りも避けたいものです。
でも、僕は餅が大好きで、ついつい食べすぎちゃうんですよね。もともと太り気味の体型なのですが、これ以上太らないように気をつけなきゃ。
それではみなさん、よいお年を!
« 冒険の記録~シーズン2.2②~ | トップページ | DDONな日々⑬~スピリットランサーとホットスポット~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ケーンの読書感想文「残照」(2023.03.10)
- レト近況 2023.1~2月(2023.02.11)
- ケーンの映画感想文「レジェンド&バタフライ」(2023.02.04)
- 新年のご挨拶 2023(2023.01.01)
- ケーンの映画感想文 2022年番外編(2022.12.27)
コメント