フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オススメ本

  • 田中芳樹: アルスラーン戦記
  • 小野不由美: 十二国記
  • 福井晴敏: 機動戦士ガンダムUC
  • 有川浩: 図書館戦争
  • 下口智裕・清水栄一: 鉄のラインバレル
  • 永野護: ファイブスター物語
  • 高田裕三: 3×3EYES
  • 水野良: ロードス島戦記
  • ツジトモ: GIANT KILLING
  • 田中芳樹: 銀河英雄伝説
  • 田中芳樹: 風よ、万里を翔けよ
  • 田中芳樹: 薬師寺涼子の怪奇事件簿
  • 川原礫: ソードアート・オンライン
  • 安彦良和: 機動戦士ガンダム THE ORIGIN

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月24日 (月)

DDONな日々⑦~着飾り初心者のハロウィン編~

 ども、ケーンです。

 DDONはハロウィン真っ盛りですね~。現実世界では「は? ハロウィン? なにそれおいしいの?」てな感じのケーンですが、DDONでは色んな人が個性的なキャラメイクや仮装をしているのに触発され、いっちょやってみようか、という気になりました。

 というわけで、今回はハロウィンメイク&着飾りをしてみました。

 それではさっそく登場していただきましょう!

Dragons_dogma_online__136

 ハロウィンの仮装と言えば悪魔、魔女、ゾンビがメジャーどころですが(吸血鬼も入るのかな?)、僕は悪魔を選択しました。

 モチーフは、フィンダムから渡って来た悪魔。

Dragons_dogma_online__135

 全身。フィンダム人の服は野生的というか、狩猟民族的な感じなので(例えばセシリーの衣装は↓こんな感じ)、悪魔の衣装もワイルドっぽさを重視してコーディネートしました(というか、おしゃれな着飾りを作るセンスがないのでそっちに走ったという話も)。

Dragons_dogma_online__134

《レシピ》

 頭防具:仮面の頭飾 小悪魔

 胴アーマー:ドレッドアーマー

 腕防具:無形のグローブ

 脚アーマー:無形のブーツ

 胴ウェア:バンテージクロース

 脚ウェア:ストロングパンツ

 オーバーウェア:仮装のマント バンパイア

Dragons_dogma_online__139

 上半身アップ。小さくて目立ちませんが、ベルトについてる骸骨がお気に入り。パンプキンランタンもいい味出してます。

Dragons_dogma_online__138

 さらにアップ。顔の造形は変えてませんが、肌を浅黒くし、髪は銀色、瞳は金色に変更。また、顔には怪しげな紋様を追加しています。この紋様もまた、狩猟民族っぽいものを選んだつもりですが、どうでしょうか。

 自分としては、けっこうがんばったかなぁという感じ。割と気に入ったので、ハロウィンイベントの期間中はこれでいこうと思ってます。

 サーバー002と003ではハロウィン仮装パーティが開かれてる様子。ちょっと覗いてみるのもいいかもしれませんね。他の人のメイク&着飾りも見てみたいし。

 というわけで、期間限定ですが、ワイルド悪魔のケーンを四露死苦!

 それではまた!




2016年10月22日 (土)

くう近況

 ども、ケーンです。

 我が家のセキセイ、くうですが、秋も深まり、ちょっとした環境の変化がありました。

 まず、ストーブをつけるようになったので、お気に入りのあの場所が使用不能に。

Img_0372

 ストーブがつくと、煙突には熱い煙が流れるわけです。そんなところに行ったら焼き鳥になってしまいます。普段アホなくうでもそれはわかったようで、最近はここには行かなくなりました。

 で、代わりに自分の場所にしたのが台所横の小物入れ。

Img_0368

 最近はここでリラックスしていることが多いです。

Img_0369

 毛づくろい中。

 さて、この小物入れの横には、くうの大好きな調味料が置いてあります。ま、好きといっても味とかではなく…。

Img_0371

 調味料の瓶を突っついて遊ぶのが好きなのです。特にお気に入りは右端に写ってるコショー。これには並々なならぬ執着があって、突っつきまくった挙句、ひっくり返して床に落とすのが日課になっております。

 でも、怒れないんですよねぇ。「しようがないなあ」と言って戻すと、しばらくしてまた落とす。いたちごっこです。まあ、それが楽しいんですけどね。

 というわけで、くうは相変わらず元気です。

 こんなインコとの楽しい生活が長く続くといいな。

 それではまた!

  

 







2016年10月16日 (日)

DDONな日々⑥

 ども、ケーンです。

 今回は久しぶりに防具を新調しました。

 防具は今着てる真・白竜防具が優秀なので、次はIR40の防具かなぁと思ってたんですが、フレのアドバイスがあって、IR35の防具を作ることにしました。鎧をIR35で揃えて、武器・ウェア上下・オーバーウェアをIR40のものにすれば、新EMの参加条件である平均IR37になる計算です。

 僕はファイター兼ソーサラーなので、作ったのもファイター用とソーサラー用の二種類。

 まずはファイター用から。

Dragons_dogma_online__129

 全身。黄金防具や真・白竜防具のような派手さはなく、銀と言うカラーリングもあって、どちらかというと渋めに見えるデザインですね。

Dragons_dogma_online__128

 上半身のアップ。この筋肉みたいな造形は、どこかで見たことがあるなぁ…と思ったら、下位防具のドラグーンブレストがそっくりでした。どうもその色違いのようですね。デザインの使い回しとは、ちょっと残念です。

 それはさておき、ファイター用は毎回残念な頭防具なんですが、今回もその例に漏れず、でした。珍しくフルフェイスヘルムではないんですが、この形…下っ端感が半端ないです。曲がりなりにもLV70の覚者にこれはないですよ。一気にレベル1に戻った気分。これは着飾り決定ですね。

 で、次にソーサラー用。

Dragons_dogma_online__126

 全身。個人的に青系が好きなので、この紺色のローブは嬉しいですね。ただこのローブ、前が大きく開けているので、ウェアが丸見えです。なのでウェアを着けていない状態だと…

Dragons_dogma_online__127

 ご覧のように、変態チックな出で立ちになってしまいます。てか、パンツ一丁にコート?は完全に変態ですなw

Dragons_dogma_online__124

 上半身のアップ。ローブには細かな紋様が入っていて、どことなく高貴な感じがしますね。ちなみにこれも何かの使い回しじゃないだろな…と調べてみると、やっぱり下位防具のウィルムズイデアの色違いのようでした。残念。

 そして頭防具ですが、どうも魔法使いには見えない(どこぞの法王さまみたいです)。これも着飾りでいつものとんがり帽子にしたほうがよさそうですね。

 それと、このローブは前が大きく開いているので、ウェアにも気を遣ったほうがよさそうです。写真ではIR30のハイソリッドキルトを着ていますが、ちょっとこの色は紺のローブには合いませんね。そこで…

Dragons_dogma_online__122

 胴ウェアを着飾りでマーキスウェアにしてみました(ついでに頭防具もアデプトハットに変更しました)。マーキスシリーズはデザインが貴族っぽいので、このローブには合っている気がします。ちなみに胸元が少しだけ見えているのは、もちろんチラリズム効果を狙ってのことですw

 というわけで、IR35防具の(一部ですが)紹介でした。デザインは過去の使い回しとちょっと残念でしたが、これからしばらくはこの防具にお世話になる予定です。

 もちろんIR40防具は作るつもりですが、なにせ素材のクリスタルがちょっとずつしか入手できないので、武器・ウェア上下・オーバーウェアを優先にすると、防具はしばらく先になるかなぁ、といった感じです。

 ホント、なんでクリスタルは初回報酬だけなんでしょうね。ランダム報酬でも入手できるようにするとか、そもそもクエの報酬じゃなくてGMの累計報酬にでもしてくれればよかったんですけど。

 まあ愚痴っても仕方ないので、今回はここまで!

 それではまた! 








 

2016年10月15日 (土)

DDONな日々⑤~へっぽこ着飾り入門編~

 ども、ケーンです。

 覚者のみなさん、着飾り楽しんでますか?

 僕の周りでも、おしゃれな着飾りを作って楽しんでる人がいっぱいいます。

 自慢じゃありませんが僕のファッションセンスはゼロに近いので、せいぜい装備の色にこだわるくらいで(基本、青が好き)、本格的な着飾りは無理かなぁなんて思っていたのですが、あるきっかけでTwitterの知人から「剣心のキャラクリはよ」と言われ、「ああ、モデルがいるなら僕にもできるかも」と思い、着飾りに挑戦してみることにしました。

 というわけで、「るろうに剣心」の主人公、緋村剣心を作ってみました。

 モデルはこちら。

Photo

 後ろに束ねた茶色の髪と、赤い着物、白い袴が特徴的です。

 これをモデルに、まずは髪型を変更します。ぴったりな髪型のパーツはなかったのですが、特徴である後ろに束ねた髪はありました。

_20161015012206_3

 髪型をこれに決めて、次は衣装です。クラフトルームで装備リストとにらめっこしながら何とかまとめたのがこれ。

_20161015014136

《レシピ》

 頭防具:なし

 胴アーマー:ライトスリーブ(赤染め)

 腕防具:なし

 脚アーマー:回帰のプリーツ

 胴ウェア:リネンチュニック(赤染め)

 脚ウェア:なし

 オーバーウェア:なし

 仕上げに覚者の自室に入って武器を非表示にすると…

Dragons_dogma_online__120

 どうでしょう? 雰囲気出てませんか? ちなみに前から見ると、

Dragons_dogma_online__121

 ぜんぜん違いますね(^_^;) まあ、DDONの装備に和服なんてないので、これはもう仕方ない。後ろ姿で勝負です。

 で、後ろ姿でポーズをつけてみました。SSを簡単に加工して…

Dragons_dogma_online__118

 殺陣っぽく。剣心は侍なので、ここは片手剣がほしいところですが、残念ながら脚アーマーが魔法職専用なので、剣は持てません。手元が文字で隠れてるのは、それを誤魔化すためです(^_^;)

 というわけで、初めての着飾りでした。これ、思いのほか楽しい。おしゃれコーディネートは無理でも、モデルがあって、それに似せる、ということならできそうな気がします。剣心の次は斉藤一でも作ってみようかなぁ。

 それではまた!

【追記】

 忘れてました!

 剣心の特徴といえば、頬の十字傷があります。これにはぴったりのパーツがありました!

_20161015022901

 さあ、これでキミも今日から剣心だ! …なんてw

 それでは、ほんとうにまた!

 

 

 

 

 

2016年10月 8日 (土)

100日おめでとう!

 ども、ケーンです。

 先日、僕の妹の娘(つまり姪っ子)が産まれて100日を迎えたので、記念に写真を撮ってきたそうです。スマホとかではなく、ちゃんとした写真館でプロのカメラマンにお願いして。

 残念ながら僕は同行できなかったのですが、今日、出来上がった写真を見せてもらいました。

 さて、産まれたての頃は↓こうだった姪っ子が…

Img_0237

 100日経つと、↓こうなりました!

_mg_5212

 うわぁ、可愛いじゃないの!

_mg_5220

 0歳にしてこの魅惑的な眼差し…ただものではありません。

 衣装をつけた写真もありました。

Sa0020

Sa0032

 もう、おじちゃんメロメロだよ。

 ていうか、まず父親(妹の旦那ね)がメロメロでした。そりゃそうだよねー、こんなに可愛かったら、誰でも目尻が下がっちゃうよ。

 実は今日、本人に会う機会があったんですが、残念なことに僕のほうが風邪でダウンしてしまい、伝染るといけないので今回は見送りました。

 また近いうちに会えるといいな♪

 このまますくすくと育っていってほしいものです。

 それではまた!













2016年10月 7日 (金)

おすすめアーティスト

 ども、ケーンです。

 すっかり秋も深まってきましたねー。僕の住む北海道では、山や峠に雪が降り始める季節。

 さて、秋といえば芸術の秋! ということで、今回は僕が聞いている音楽の中で、オススメのアーティスト(歌手)を紹介したいと思います。

 一人目は、藍井エイルさん。

Photo

 2011年メジャーデビュー。圧巻の歌唱力と、クールビューティーなビジュアルを武器に、今もっとも勢いに乗る要注目超実力派女性ボーカリスト(公式サイトより)。

 迫力のある歌声が魅力的な人ですね。どちらかと言えばアップテンポの曲が多い彼女ですが、ミディアムな曲もいけます。デビュー当初は「よくここまでキーの高い音が出せるな」という印象だったのですが、最近では低音でも腹に響く声が出せるようになっています。

 オススメ曲は、「翼」と「ラピスラズリ」。2曲ともTVアニメ「アルスラーン戦記」の主題歌になっています。

 なお、現在彼女は体調不良により当面の活動を休止しています。復帰が待たれるところですね。

 二人目は、坂本真綾さん。

Photo_2

 8歳より子役として活躍。シングル「約束はいらない」でCDデビュー以降、精力的に作品を発表。瑞々しい歌声が国内外問わず高く評価されている(公式サイトより)。

 この人は声優でもあります。最近の出演では「ファイナルファンタジーXIII」のライトニング、「エヴァンゲリオン新劇場版」の真希波・マリ・イラストリアス、「アルスラーン戦記」のファランギースがあります。

 透明感のあるのびやかな歌声が魅力。僕はかなり前からこの人のファンです。

 オススメ曲は、たくさんあるのですが、シングルの曲だと「ヘミソフィア」と「レプリカ」、「マジックナンバー」。アルバム曲で言うと「everywhere」「カザミドリ」かな。アップテンポな曲からバラードまで、幅広く歌える人です。

 そして三人目は、JUNNAさん。

Junna

 この人はプロフィールが不明です。わかっているのは、15歳ということくらい。オリジナルのシングルはまだ出ておらず、その意味ではメジャーデビューをまだしていない人です。

 だったら何を歌っているのかというと、TVアニメ「マクロスΔ」に登場する音楽ユニット「ワルキューレ」のエースボーカル、美雲・ギンヌメールの歌唱パートを担当しています。

 最初にこの人の歌声を聴いた時は、衝撃を受けました。何だこのパワフルな、ソウルフルな歌声は、誰だ!? てな感じです。それほど迫力のある歌唱力です。15歳と聞いてさらにびっくり。これ、15歳の声じゃないよ、と思いました。

 オススメ曲は、ワルキューレ名義ですが「一度だけの恋なら」と「破滅の純情」。ソロの曲はあるのかな? まだアルバムは聴いていないので、あるかもしれませんね。これからが楽しみな人です。

 とりあえず三人紹介しましたが、他にも好きなアーティストはたくさんいます。

 他に今注目してる人を挙げると、「機動戦士ガンダムUC」の主題歌を担当したAimer、この人は最近アルバムを出しました。オススメ曲は「RE:I AM」。

 映画「君の名は。」の主題歌を歌うRADWINPS、これはモロに映画の影響です。オススメ曲は「スパークル」ですが、この曲のオリジナルバージョンはまだ発売されていません。君の名は。のサントラにmovie ver.が収録されてますが、オリジナルバージョンは11/23発売のニューアルバムに収録されるとのこと。発売日が待ち遠しいです。

 秋は芸術の秋、読書の秋、食欲の秋。

 色んな秋がありますが、秋の夜長にゆったりと音楽を楽しむのもいいものですよ。

 それではまた!

  

 

 

2016年10月 3日 (月)

your name.

 日曜の朝。

 先日まで「ガンダムUC」を観るために早起きしていた習慣が抜けず、昨日も早く目が覚めました。で、ガンダムUCはめでたく最終回を迎えて終了していたので、さて何をしようかと考え、ふと思い立ちました。

 そういえば、ずっと気になっていた映画があったなぁ。

 タイトルは、「君の名は。」

Maxresdefault_2

 アニメーション映画です。この歳でアニメ映画なんて…と多少気恥ずかしくはあったのですが、かなりヒットしている人気作のようだったので、興味には勝てず、映画館に車を飛ばして朝イチの回で観てきました。

 いやぁ、面白かった。

 引き込まれましたね。自分の年齢なんか忘れちゃうくらい夢中で見入ってました。

 この映画をなるべく短い言葉で言い表すなら、「切なくも美しいボーイ・ミーツ・ガールの物語」とでもなるでしょうか。

 監督の新海誠氏は「王道のエンターテインメントを」とこの映画を作ったそうですが、王道であるかどうかはともかく(僕にとってアニメ映画の王道は、「ルパン三世 カリオストロの城」や「天空の城ラピュタ」のような冒険活劇なので)、エンターテインメントとしては物凄くハイレベルにまとまっていると思います。もちろん作画も一級品。

 東京の満員電車に揺られる男女のモノローグからこの物語は始まります。常に何か、あるいは誰かを探している、という思いを秘めた男女。思えばそれは、ある星の降る日から始まった──。

 時は遡り、彗星の大接近が数日後に迫ったある夏の日。東京に暮らす少年・瀧(たき)と田舎に暮らす少女・三葉(みつは)はそれぞれ、互いが入れ替わる不思議な夢を見る。だが実はそれは夢などではなく、現実に起こっていることだった。

 現象のトリガーは、眠ること。眠っている間に「入れ替わり」は起こり、目覚めた時には瀧は三葉に、三葉は瀧になっているのだ。驚き当惑しつつも現実を受け入れ、たびたび起こる「入れ替わり」の中で、時に協力し、時に衝突しながらも幾多の困難を乗り切っていく──というストーリー。

 これだけ書くとコメディですね。確かに前半はそうだし、僕の第一印象も「これはラブコメだな」でした。

 でも、この映画はそれだけに留まりません。「入れ替わり」がぱたりと止む中盤、ロードムービー的展開から衝撃の事実が明らかになり、怒涛のクライマックス、そして感動のラストへと物語は加速していきます。

 不思議な縁(えにし)で結ばれた少年と少女がどんな結末を迎えるのか。それはぜひ、劇場で確かめてください。

 355058_010_10

 いやー、公開中に気が早いけど、早くBlu-rayにならないかなぁ。出たら即、絶対に買います。ぜひ手許に置いておきたい作品です、これは。

 最後に、この作品でいちばん好きな一節を(うろ覚えです。違ってたらスミマセン!)。

よりあつまって、ねじれて、絡まって、時には戻って、またつながって。それが『結び』

 この物語のすべてが、この台詞に集約されていると思います。

 それではま…あ! 忘れてました。この作品に唯一のツッコミがあります。これだけ、本当にこれだけです、気になったのは。

 アレが落ちてきたら、たぶんあんなものじゃすまないよ?

 新海監督、ゴメンなさい!

 それではまた!

 

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

無料ブログはココログ